準3級審判資格の特別移行について手続きを「顧問・監督等の皆様へ」のページに掲載しました。準3級審判資格取得者で今年度特別移行の制度を利用する方は各高校の顧問の先生に申し出てください。
22.09.04
新人大会について,以下のようにします。
21.07.21
新型コロナウィルス感染症に関する対策についてバドミントン専門部の取り組みを、左のようにいたします。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
マネージャー会議で配付していた審判関係の資料は、本年度よりまとめて本サイトに掲載いたします。顧問・選手・生徒のみなさんは確認してください。
4月からこれまで行われた県内大会(地区・県予選)において、ルールやマナーが一部守られていない状況が多々見受けられました。
本専門部としては、バドミントン競技をとおして高校生の健全育成を目指し、選手(生徒)の命を守るとともに、人権を尊重し、個性の伸長を目指すために、次のような宣言をすることといたしました。
趣旨をご理解いただき、各加盟校バドミントン部に関わるすべての方々に周知いただきたいと思います。今後とも同専門部の取組にご理解、ご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
宣言文全国高体連バドミントン専門部から下記の通り、通知がありましたので、連絡します。
ウェアに関する表示規定の遵守について(通知)平成31年4月からサービスに関してルールが改正されました。神奈川県高体連バドミントン専門部では次のように対応いたします。下記リンク先をご覧ください。
神奈川県は学校数が多いため、県内を9つの地区に分けて地区予選を行うことが基本となっています。
県内9地区専門部についてはこちら日本バドミントン協会の会員番号は継続して使用します。
高校生の会員登録については各校の顧問の先生が年度ごとに行うこととなっています。